ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Jump to Camp!

キャンプのことを中心に、趣味から食までいろいろ記録。
白熊(アスガルド)と黒豚(Ozpig)を連れて、今度はどこに行こうかな?
デコボコ夫婦で片田舎からJump to Camp! しますよ~♪

アスガルドの問題点!アリの侵入経路

Aug 23 , 2015

キャンプ道具(6)

お久しぶりです(>_<)みっけです。

更新が滞りました…。
久しぶりに仕事に行くと、ドタバタで疲れちゃいますね~。


アスガルドの問題点!アリの侵入経路

あぁ、キャンプに行って癒されたい。



憧れのしろくまさんデビュー!から、2回のキャンプで困ったこと。

レポにも書きましたが、

ものすごーくアリが侵入してくる!!



…うちだけ?なんで?みんなどうしてるの?



侵入経路は3つ。


アスガルドの問題点!アリの侵入経路

正面入り口の、三方向のチャックが合わさるココ!
どうしても隙間が開いちゃうんですよー。



アスガルドの問題点!アリの侵入経路

そして、正面入り口のサイド、フロアの立ち上がりマチの部分と、その横にある謎の空気穴!



ここからじゃんじゃん侵入してくるんです、ほんと。


空気穴のとこはティッシュ詰めて(笑)ふさいでるんですが、
正面のとこはどんなに一生懸命閉めたって空いちゃうからどうしようもないっていうか…。


えー、みんなほんとにどうしてるんだろう。



悩みです。
対策切実に募集してます~!!



タグ :アスガルド

このブログの人気記事
雨上がりのGWキャンプ@福岡ローマン渓谷オートキャンプ場①
雨上がりのGWキャンプ@福岡ローマン渓谷オートキャンプ場①

長く続く自粛生活の中で
長く続く自粛生活の中で

雨上がりのGWキャンプ@福岡ローマン渓谷オートキャンプ場②
雨上がりのGWキャンプ@福岡ローマン渓谷オートキャンプ場②

お気に入りのホーローシェラカップ
お気に入りのホーローシェラカップ

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
お気に入りのホーローシェラカップ
自粛明けに買ったもの-@カメラ編
自粛明けに買ったもの-@モンベル編
自粛明けに買ったもの-@100均編
ラゲッジの汚れ防止
キャンプ用チェアカバーの作り方
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 お気に入りのホーローシェラカップ (2021-07-19 17:02)
 自粛明けに買ったもの-@カメラ編 (2020-08-05 18:10)
 自粛明けに買ったもの-@モンベル編 (2020-07-13 18:14)
 自粛明けに買ったもの-@100均編 (2020-06-30 16:30)
 ラゲッジの汚れ防止 (2020-03-03 17:57)
 キャンプ用チェアカバーの作り方 (2020-02-18 19:14)



コメント
えー!アリさんが!?

さいきんなんかの雑誌で、灰をテントのまわりに撒くといいとは読みました
アリは灰を嫌がるんですって・・

そよつま

soyokazefufu
2015年08月24日 17:01
*そよつまさん*
うちのテント、甘い匂いでもするのかなぁ。
すごーく狙われてる気がするんですよ(´-ω-`)

灰かぁー、直火OKのサイトならいいけど、それ以外だとなんだか抵抗がありますね(´・ω・`)

みっけみっけ
2015年08月25日 19:51
あり!?それはこまる!!
蟻、だってじみーーーに噛むよね?
痛いし!!

チョークで周りを書いたら、入ってこないとかネットで見たことあるけど。。。
ハーブもなんちゃらって見たから
テーブルの脚に全部、ハーブ系防虫スプレーしたけど
それは結局のぼってきた・・・

ありどうしたらええんやろ!?
私も知りたい!!
yuki
2015年08月29日 00:17
*yukiさん*
いまのとこ、蟻に噛まれてはないんやけど…。
でもなんか寝てる間にぞわぞわされそうでいやー!
テントの中は安全地帯でありたい…。

テントにアースジェットとか吹きかけたけど効果なかった(-_-;)
チョークでテントの周りぐるーって落書きするの?
お、怒られない…?(笑

ほんとどうしたら良いんやろうかー。
アリさんも生きてるからしょうがないけどさー、
うちのテントにはおいしいものないから!!

みっけみっけ
2015年09月01日 10:24
初めまして!アスガルド の購入を検討していてこちらのブログに辿り着きました!蟻問題についてはその後解決されましたでしょうか?^^;
こんち
2020年06月07日 21:37
*こんちさん*

こんにちは、初めまして。
特に対策はしてないのですが、蟻の巣の近くに建てれば入ってくるし、そうじゃなけれそんなに?という曖昧な感じです。
最近は半分土間にしたりして使うことが多いので、気にならないだけかもしれないです。
根本的には解決してないんですよね~。

でも、養生テープを1本持って行って、もし侵入してくるようならペタペタっと塞いじゃえば大丈夫ですよ!
蟻さん問題よりも、アスガルドの居住性の利点の方が大きいと思います^^

みっけみっけ
2020年06月08日 13:37

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
アスガルドの問題点!アリの侵入経路
    コメント(6)