ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドアカメラアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Jump to Camp!

キャンプのことを中心に、趣味から食までいろいろ記録。
白熊(アスガルド)と黒豚(Ozpig)を連れて、今度はどこに行こうかな?
デコボコ夫婦で片田舎からJump to Camp! しますよ~♪

防水カメラってどれがいいの?

Jan 23 , 2020

キャンプ道具(2)

PCをリビングに出しっぱなしにすることで、ブログ更新頻度を上げようキャンペーン中です。


防水カメラってどれがいいの?



さて、ここまでSUP関連の記事を連続でアップしました。
このブログで使ってる写真はほとんどがコンデジで撮っていますが、湖上ではスマホで撮影していました。
スマホも防水じゃないので、百均に売ってる簡易防水ケースに入れて。

当たり前ですがスマホを防水ケースに入れると、指紋認証が反応しないんですよねー。
タッチの反応もそんなに良くないので、ロックを解除して撮影して、が地味に手間。
それと一番不安なのが水没と紛失。

青木湖ってもう岸から数メートル離れたら底が見えないくらい深いんですよ。
そこにスマホ落としたら絶対回収できないし、落としたくない…!
友達がダイビングスポットから帰る間の船からスマホを落としたとか聞くし。

デジカメなら落としても良いかっていうとそんなわけないんだけど、スマホよりマシじゃない?
あとね、デジカメの写真とスマホの写真と両方取り込んで時系列確認して、って面倒なの。
ひとつのカメラで撮れば番号順に並ぶし楽なはず!


-------------------------

【OLYMPUS Tough TG-6】 【Nikon COOLPIX W300】


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オリンパス Tough TG-6 RED レッド 《納期約1−2週間》
価格:43690円(税込、送料無料) (2020/1/12時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニコン COOLPIX W300 ブラック
価格:32494円(税込、送料無料) (2020/1/12時点)




防水で、普通の写真もきれいに撮れて、動画もそれなりにっていうとこのあたりなんですか?
カメラに関してはド素人なのでほんっとにわからない。
できれば夜の写真もきれいに撮りたいなぁ。

TG-6のサンプル写真は、暗いとこの写真もきれい。
TG-6公式サンプル

W300は暗いとこの写真はないからわからないけど、オートできれいに撮れてるんだよね。
W300公式サンプル


どちらも素潜りの水深までは余裕、耐寒も-10℃までOK。
動画も4K対応。


で、結局何を比較したらいいの?(笑


F値が低いほど暗くても撮れるらしい。
TG-6:2.0~
W300:2.8~

光学ズーム
TG-6:4倍
W300:5倍

TG-6は、顕微鏡撮影とか言ってめっちゃマクロで撮れる。
W300はWi-FiだけじゃなくてBluetoothに対応してて、スマホで写真確認したりできて便利。


W300は2017年モデルだから、もしかしてこの夏あたりに後継機が出たりするのかなぁ。
でも今はスマホカメラの性能が上がってるから、コンデジの需要は限られてるか。


TG-6は2019年モデルで、TG-5っていう一個前の機種も性能的にはそんなに変わってないとか。
夏になるときっと防水カメラの需要が一気に増えるだろうし、今のうちに真面目に検討しておくに越したことはないかなぁ。



-------------------------

とはいえ、今の主流はやっぱり【GoPro】?
静止画の記録なんて古い、動画じゃないとって時代になるのかなぁ。
5G時代も来ることだし、SNS系も動画にどんどん変わっていくの?
ゴープロって広角だから、写真がゆがんでるのがちょっと不自然で違和感あるの。わたしだけ?
たぶん広角じゃないモードもあるとは思うんだけど。





でも一応スマホは緊急用として、ドライバッグに入れてSUPに括っておきたいところ。
これも大きさどうしようか悩むー。

振り出しに戻ると、実は今のスマホの最新機種は防水(笑
カメラの性能もそこそこ良いんだけど、やっぱり湖底に沈めるのが怖い…。






このブログの人気記事
雨上がりのGWキャンプ@福岡ローマン渓谷オートキャンプ場①
雨上がりのGWキャンプ@福岡ローマン渓谷オートキャンプ場①

長く続く自粛生活の中で
長く続く自粛生活の中で

雨上がりのGWキャンプ@福岡ローマン渓谷オートキャンプ場②
雨上がりのGWキャンプ@福岡ローマン渓谷オートキャンプ場②

お気に入りのホーローシェラカップ
お気に入りのホーローシェラカップ

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
お気に入りのホーローシェラカップ
自粛明けに買ったもの-@カメラ編
自粛明けに買ったもの-@モンベル編
自粛明けに買ったもの-@100均編
ラゲッジの汚れ防止
キャンプ用チェアカバーの作り方
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 お気に入りのホーローシェラカップ (2021-07-19 17:02)
 自粛明けに買ったもの-@カメラ編 (2020-08-05 18:10)
 自粛明けに買ったもの-@モンベル編 (2020-07-13 18:14)
 自粛明けに買ったもの-@100均編 (2020-06-30 16:30)
 ラゲッジの汚れ防止 (2020-03-03 17:57)
 キャンプ用チェアカバーの作り方 (2020-02-18 19:14)



コメント
すっかりSAP人になってますね!
夜明けの海や湖上は超絶美しい景色なので防水カメラ悩むの分かります。
海では携帯は命綱なので防水スマホ使ってますがカメラとして使うことは稀ですね。
以前1万円くらいのカメラで妥協しましたが結局物足りなくなって買い直しました。
TG-5とか6あたりならオールマイティに使えるから良さそうです。
私はマニアックなSonyのRX0というのを5万くらいで買いましたがとても気に入っています。
GoProは動画モードで回しっぱなしにしていると面白いシーンが切り取れるので楽しいですが
静止画用としては別にスチルカメラ買ったほうが良いと思います。
まぁ悩んでいるときが楽しいですよね(w

すけさんすけさん
2020年01月25日 23:21
*すけさん*
カヤックは高いしシーズン数回だから、買うことはないなぁって言ってたのに
SUPに手を出したらすっかりはまってしまいました(笑

やっぱりスマホは非常用としておいた方が安心ですよね。
すけさんみたいに海に出るわけではないですが、何があるかわからないと心得ておくべきかなと。

結局いいやつ買い直したんですね~。わたしもそうなるような気がしてしまって。
水と光と空とのキラキラを写し込むにはそれなりのじゃないと無理ですもん。
Sonyのそのカメラは知りませんでした!見た目はGoProみたい…?
ありがとうございます、今度じっくり調べてみますね。

ハプニング動画はカメラ回し続けてないと撮れないですよねー(笑

みっけみっけ
2020年01月27日 10:08

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
防水カメラってどれがいいの?
    コメント(2)