ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Jump to Camp!

キャンプのことを中心に、趣味から食までいろいろ記録。
白熊(アスガルド)と黒豚(Ozpig)を連れて、今度はどこに行こうかな?
デコボコ夫婦で片田舎からJump to Camp! しますよ~♪

施設紹介&水って大切!@無印良品南乗鞍キャンプ場③

スーパーセールで例のベージュコット、ぽちっとしましたよ!
来月頭のキャンプに間に合うかな~♪

-------------------------

施設紹介&水って大切!@無印良品南乗鞍キャンプ場③
2016.6.11-12





最後の記事は、施設紹介と困ったことのはなし。
途中から愚痴っぽくなったらごめんなさい。

-------------------------

・とにかく虫がすごかった!
梅雨の晴れ間だったからかもしれません。
山側のサイトだったからかもしれないです。
大小さまざまな虫たちが、ずーっと自分の周りをブンブン飛び続けてました。
森林香も焚いてましたが、その周りを普通に飛んでたので効果なしかなー…。


-------------------------

・ショップ
何でも揃うので何か忘れ物しても大丈夫。
ビールからアイスまで、道具もなんでもあります。
洗い場で合成洗剤は使えないので、ここで石鹸洗剤を買うことができます。


・アーリーチェックイン(通常は13時~)
前日からの宿泊客がいないサイトなら+500円(+税?)/1人でできました。
管理棟は8時から開いているので、連絡もなくいきましたが受け付けてもらえました。
また、予約時にサイトを指定しますがあいているサイトへの移動は可能です。


・ごみ
分別してわりとなんでも捨てられます。

-------------------------

・サニタリー棟(炊事場・トイレ)
場内に数か所あります。

施設紹介&水って大切!@無印良品南乗鞍キャンプ場③

施設紹介&水って大切!@無印良品南乗鞍キャンプ場③

施設紹介&水って大切!@無印良品南乗鞍キャンプ場③

トイレはわたし基準では結構きついです。
和×3、洋×1
ぼっとんの水洗式みたいなやつ(穴が開いててそこに水で落ちるタイプ)です。
そこそこ掃除はしてあるんですが、においが…

時期のせいか、山側のサイトだったせいか、蛾の死骸がトイレにも洗い場にもたくさん。


-------------------------

・露天風呂
管理棟で600円/1人を払うと入れます。
8時~19時が受付可能時間。

施設紹介&水って大切!@無印良品南乗鞍キャンプ場③
ロッカーは鍵つき。

施設紹介&水って大切!@無印良品南乗鞍キャンプ場③
洗い場は8個くらい?
リンスインシャンプーとボディーソープが置いてあります。
ここに置いてある以外のシャンプー等は使用禁止です。

施設紹介&水って大切!@無印良品南乗鞍キャンプ場③
普通のベランダに出るみたいなドアを開けたら露天風呂です。

3時過ぎに入りましたが、洗い場に大きい蛾が数匹、お風呂には無数の蛾やら虫やらが浮いてました。
わたしはとてもじゃないけど浴槽には入れず、シャワーだけ浴びて出ました。
蛾ってことは夜の虫(しかも電気がついてるとき)に寄ってくるものだし、前の晩に掃除されたのかな?

施設紹介&水って大切!@無印良品南乗鞍キャンプ場③
髪は乾かせないので、注意が必要です。


-------------------------

・2日間、ずーっと水が出ませんでした。
ここまで普通に紹介してきましたが、わたしたちが使ってたサニタリー棟は断水していました。

土曜日の10時にアーリーチェックインをし、設営を済ませてお昼ご飯を作るためにサニタリー棟へ。
蛇口をひねっても水が出ない。
トイレにある手洗いも水が出ない。
男子トイレも水が出ない。(女子トイレはタンクがあるので、そこに水が入っていたので一応流せました)

場内で何かあったら管理棟に直接行かなくてはいけないので、いったん車に乗って管理棟へ。
水が出ないことを伝えると、スタッフが見に行きます、とのこと。
とりあえずサイトに戻って、ウェットティッシュで拭いたりしながらご飯を作ります。

『取水口が詰まっているのでしばらくはこれを使ってください。夕方までには出るようになると思います。』
と、水のタンクを持ってきてくれました。
わたしたちのサイトと、サニタリー棟にも置いて行かれました。

タンクの水を使ってご飯を作り、お風呂に行き、戻ってきてもまだ水は出ず。
施設紹介&水って大切!@無印良品南乗鞍キャンプ場③

スタッフさんがまた来て『夜には出るようになると思います』と追加のタンクをくださいました。

ちょっとしたことならジャグでやればいいんですが、洗い物をするにもすすぐ人と水を出す人とふたりがかり。
しかも洗い物ってたくさん水を使いますね。
タンクの水がどんどん減っていくと、ちょっと不安になります。
地震で断水したらこういう生活なのかな…


-------------------------

結局チェックアウトするまで水が出ることはありませんでした。

わたしたちが水が出ない、と伝えるまで断水に気付いていなかったということは、
前日からの宿泊者がいる下の方のサイトは水が出ていたということですよね。
せめて設営する前に気付いていればなぁ、下のサイトに移動したのに。


予約が少ない時期だったから、スタッフさんも少なくて巡回・清掃まで手が回らないのかもしれないです。
前日の夕方に予約したし、アーリーチェックインもしたので準備ができなかったんだと思います。
(ネットから前日23:59まで予約できます。)

下の方のサイトでは草刈りしたり、イベントもやっていたので忙しかったと思います。
梅雨時で虫が多い時期だし、本当にわたしたちのタイミングが悪かったんでしょう。


低規格サイトということは知っていたので覚悟していましたが、
低規格と手入れがされてないのは別じゃない…って思ってちょっと残念な気持ちになってしまいました。
ここのキャンプ場が好きな方はたくさんいるので、夏はもっとスタッフさんがいて全然違うのかな?

スタッフさんは丁寧に対応してくださったし、自然のことなので仕方ないと思います。
※後日ブログを見たら、歩いて1時間の場所に水源があり、そこが詰まっていたようです。

結果として、わたしたちはもう行かないかもしれない…という結論になってしまいました。
秋なら虫が少ないらしいので、そのあたりにリベンジしたら印象が変わるのかもしれないですね。


-------------------------

結構ぐちぐちと書いてしまったので、読んでて気分悪くしてしまったらごめんなさい。
もしかしたら、誰かのためになるかもしれないので記録しました。





このブログの人気記事
雨上がりのGWキャンプ@福岡ローマン渓谷オートキャンプ場①
雨上がりのGWキャンプ@福岡ローマン渓谷オートキャンプ場①

長く続く自粛生活の中で
長く続く自粛生活の中で

雨上がりのGWキャンプ@福岡ローマン渓谷オートキャンプ場②
雨上がりのGWキャンプ@福岡ローマン渓谷オートキャンプ場②

お気に入りのホーローシェラカップ
お気に入りのホーローシェラカップ

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
雨上がりのGWキャンプ@福岡ローマン渓谷オートキャンプ場②
雨上がりのGWキャンプ@福岡ローマン渓谷オートキャンプ場①
お盆を過ぎてもまだ暑い!終わらない夏のキャンプ@青木湖③
お盆を過ぎてもまだ暑い!終わらない夏のキャンプ@青木湖②
お盆を過ぎてもまだ暑い!終わらない夏のキャンプ@青木湖①
真夏に快晴の湖畔キャンプ@青木湖③
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 雨上がりのGWキャンプ@福岡ローマン渓谷オートキャンプ場② (2021-09-07 18:10)
 雨上がりのGWキャンプ@福岡ローマン渓谷オートキャンプ場① (2021-09-02 19:22)
 お盆を過ぎてもまだ暑い!終わらない夏のキャンプ@青木湖③ (2020-10-22 17:55)
 お盆を過ぎてもまだ暑い!終わらない夏のキャンプ@青木湖② (2020-10-12 17:57)
 お盆を過ぎてもまだ暑い!終わらない夏のキャンプ@青木湖① (2020-10-08 18:05)
 真夏に快晴の湖畔キャンプ@青木湖③ (2020-10-03 17:14)



コメント
みっけさん、虫。。。ダメだもんねえ~(^^;
たしかにトイレの便器に餓がいたら、虫嫌いの女子なら「ひえぇぇ~」ってなるわなあ~(≧▽≦)
虫が何かしてくる訳じゃないんだけどね。
いい気持ちはしないよね(-_-;)

そうそう水は大事!
電気、ガス、水道、何が一番かって水がイチバン大事!
それがわかっただけでも良いキャンプだったのでは?

ひなぱぱ
2016年06月20日 20:25
*ひなぱぱさん*

そうなんですよー。
虫もだめだし、手をきれいに洗いたくても水でないし!
みたいな葛藤です…。
飛ばない虫は全然平気なんですけどねー。蜘蛛とか芋虫とか。

今回は避難訓練だと思って、とっても勉強になったキャンプでした!

みっけみっけ
2016年06月21日 13:20
こんにちはー(*´▽`)ノノ

なるほど、こーゆー事だったんですね。キャンプ場でこの体験とはかなり貴重な^^;キャンプ用品は災害の時に役に立つと言いますが、、水はそれ以上に必須ですよね。

お風呂とトイレダメですかー(笑)厳しいですねー(笑)でもあの無印のキャンプ場としては確かに残念な気分になります^^;浴槽の虫はどうしても入っちゃいますからね、定期的な清掃が出来るかと、たまたま虫が多い時期だったのかなー。

何にしても考えさせられる記事です♪
ありがとうございました(*´▽`)ノノ

そうへそうへ
2016年06月21日 13:58
*そうへさん*

こんにちはー。
そうなんです、そういうことだったんです!
ちゃんとしたキャンプ場ですが、離島キャンプみたいな気持ちでした(笑

おふろもトイレも掃除がされていれば問題ないレベルなんですが、
今回はちょっとタイミングが悪かったみたいです。
もうちょっとスタッフさんがいればいいんですけど、場所も場所で通勤も大変でしょうし。
母体が大きくても、キャンプが流行ってなっても、田舎での人員確保って難しいもんなんですね。

わたしも今回はいろいろあって疲れましたが、振り返ってみるといい経験だったなーと思います!

みっけみっけ
2016年06月22日 13:08

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
施設紹介&水って大切!@無印良品南乗鞍キャンプ場③
    コメント(4)