薪ストーブの薪には気を付けて@和良川公園オートキャンプ場
May 26 , 2020

2020.4.4-5
緊急事態宣言が出たりする前に、S家と一緒に和良川公園へ行ってきました。
毎年夏に行こうって誘ってもらってるんだけど、わたしの仕事の都合が合わず。
初めての和良川になりました。もちろん川で遊ぶような気温じゃないよ。
ちょっと長いけど分割しないで一気に書いちゃいます。

公園の桜はまだ咲き始め。道中は満開の木も多かったかな。
S家は先に着いてて、ほぼ設営完了してました。
いつも通り手分けして作業中、ペグ打ちしてたぽりさんが「マジかー!!」と。
怪我でもしたんかと駆け寄ると、マジか。

ハンマーのヘッドが折れました。
S家が一緒で良かった。ハンマー借りました。


今回はアスガルドフロアなし、黒豚ちゃんスタイル。
エリクサー入れるとちょっと狭いんだよね。
まぁ、日中はほとんど外で過ごすだろうし、良いでしょう。
-------------------------

S家のランステを間借りして、お昼ご飯にします。
コンビニで見かけて気になってたんだよね~。

すごい量。
ひとりでは食べきれないので、半分こです。
結論。
乾燥キャベツ増やすより、カットキャベツ買ってきて入れた方がたぶんおいしい。
キャベツが小さいから麺と一緒に食べづらいんだよねー。カットキャベツもコンビニで買えるし。


食後のお散歩。
夏場は泳いだりゴムボートで遊ぶ子たちでいっぱいらしいです。
SUPしたら?って言われたけど、この深さではちょっと厳しいかなぁ。
あとね、まだ流れがあるところでやったことないからちょっと不安。
うとうとしたり、ぼーっとしたりしてたらあっという間に夕飯の時間。

今回はマーベラスを自宅待機させて、強制的にMUKAに慣れようイベントにしました。
前回の芋煮会キャンプで液漏れさせたりしたし…なんか悔しくて。
いろいろ調べたら、圧力インジゲーターの反応が微妙らしい。
ポンピングの加減は自分の感を信じた方が良いかも。
前回は圧かけすぎて液漏れしたんやろうなぁ。

夕飯は鍋。
MUKAは弱火が苦手だから、コトコトじっくり煮るとかは無理。ぐつぐつ煮ます。

〆のうどんも。
鍋ってどうして食べすぎちゃうんでしょう。
すっごい満腹なのに完食してしまう。

フジカちゃん着けてもらってたのでぬくぬくでした。

アスガルドへ戻って、黒豚ちゃん点火。
しかし全く点かない。見事に煙が逆流…。
やっぱり今年の冬の薪では全然ダメでした。
アスガルドの中は一気に真っ白、煙いだけであったかくない!
焚き火だったらそれなりに使えたんだろうね。
教訓。キャンプの薪ストーブでもちゃんと乾燥薪を使いましょう。(当たり前)

煙いし寒いのでとっとと寝ます。
-------------------------

朝は5℃。まだまだ寒い時期でした。


やっぱり逆流するのでサイドをロールしてラピュタモード。
ここまでして点ける意味はないです。せっかく持ってきたのに!っていう意地。
ロールアップすると開放感あってとても気持ちいいのは間違いない。
初夏にここでお昼寝したりするとすごくいい感じなのに、夏はアスガルド出さないからできない。

変わり映えのしないホットサンド。


テント内を軽く片付けて、ランステに移動して、カードゲームしたりコーヒー飲んだり。

S家の旦那さんがなんか捕まえてました。


久しぶりの自動炊飯で、カレーのお昼ごはん。
うちのメスティンはラージなので、固形燃料ふたつ並べた方が上手に炊けることを後から思い出した。
外だとどうしても風があるし。

昼すぎになると、砂みたいに細かい虫が大量発生。
この黒い点々全部虫です。動いてる…結構気持ち悪い。
設営してた時もこの虫たくさんいたし、テント周りで時々悪臭がしたのもこの虫が関係あったのかな?
そう言えば、テントとかにこの虫巻き込んで撤収したまま、広げてないんだよね。
大丈夫かな…

静かにゆっくりのんびりできました!
早くこんな平穏な日々に戻りたいね。