冷たすぎる川で遊ばないと@本谷オートキャンプ場
May 20 , 2020
徐々に街に人が増えてきた感じがしますね。
この調子で収束…とはいかないだろうなー。
来週からは仕事も通常に戻りそうで、不安しかないです。
今まで時差だったから電車も多少空いてたけど。
県を跨がず、密にならないキャンプなら良いのかなぁ。
ありがたいことにキャンプ場はいっぱいあるのよね。
-------------------------
では2019年夏の最後のキャンプレポを!
いまさらですが、記録のためにも書いておこうと思います。

2019.9.7-8
とにかく水がきれいで、冷たくて、とても好きな本谷オートキャンプ場。
ここに行かないと、やっぱり夏は終われないんだなぁ。
例年通りスキーの仲間と一緒に、大人子供合わせて総勢22人という大所帯でグルキャンです。
はじめてバンガローも借りたんだけど、残念ながら部屋の写真は一枚もありませんでした。
うちはテントだったから、撮るタイミングもなくて。

キャンパーではない家族も多いので、フォローできるものは持っていく。
夏キャンにしては荷物がすごい。


アーリーチェックインを付けてるので、着いた早々川へ。
毎年言いますが、ここで川遊びするなら午前中が勝負です。
午後は川が日陰になってくるので、とにかく寒いのよ。

青空が嬉しくてテンション上がる。


がっつり泳ぐ人、石の上から眺める人。(もちろんこの後川に落とした)

水鉄砲ってどんどん進化するよね!
大人げなく水をかけあって闘ったりします。

(寒いので日向で遊ぶ)

(みんなで何見てるんだろう)
このメンバーはなぜか女子の方が果敢に水に入る。
最初は広いとこで流れに乗ったりしておとなしく遊んでたんだけど、楽しくなっちゃう大人女子たち。

最終的に、こういうとこを攻めて沢登りしたりしてました。
みんなのそういうやんちゃなとこ大好き。

スイカもビールも冷やす。
日が当たってるとこだと思ったより冷えなかったりする。
入ってるとこんなに冷たいのになぁ。
-------------------------

お昼はそれぞれ。カップ麺食べたり、パン食べたりしてたと思う。
うちはいつもの無印カレー。

アスガルドを貸し出して、わたしたちはエリクサー。
実家から発掘のテントの家族。それ以外は日帰りかバンガロー。
そしてこのキャンプの後、参加者の内2家族がテント買いました。
来年はみんなでテント並べようね!って言ってたけど…
さすがに今年はこの規模のグルキャンは微妙ってことになるのかなぁ。


木陰が多いから、タープは荷物の夜露対策に張ってるだけ。
これだけ人数居ると荷物も入りきらないけど。
たぶんこのままだらだらとBBQになだれ込んだと思う。
わたしは子供たちがキャッキャしてようがお構いなしでコットでお昼寝してたはず。
水遊びの後は眠いのだ。
-------------------------


この百均アルミトレイで煮込んだ、なすとチキンのトマとチーズがおいしかった。
最高にビールのおつまみでした。
ホイル焼きは時々してたけど、トレイの方が破れにくいから便利だね。


巨大焼き鳥缶をつまんで、残りで鶏飯。
これはあっという間になくなってしまったよ。
鶏茶づけにして〆に食べたかった!食べつくされてたけど!
反省として、この人数でのBBQはちょっと大変だったな。
ずーっと焼いてる担当が2人くらい出ちゃって、子供も遊んだり食べたりになっちゃうし。
次は大鍋でカレーとか、鍋とか、ごはんもおにぎりにしちゃったりの方が良いなってことになりました。
最早それは炊き出しだけどな。
普段キャンプしない子たちは、これが校外学習みたいで子供のいい経験にもなるし嬉しいって言ってくれる。
子連れメンバーの半分はパパが忙しい子たちで、母子参加だから。
世の中の母はすごいと思う。
こんな山奥まで、一人で子供二人連れて…尊敬するわ。
-------------------------

日が暮れたらバケツプリン食べてたらしい。
離れたとこで飲んでたから気づかず。

焚き火を囲んだり囲まなかったりしてだらだらとおしゃべり。
ゴミを片付けたり、日帰りした子の忘れ物を捜索したりして、おやすみなさい。
-------------------------

朝です。




今日も晴れている!嬉しくてたまらない。
朝は岸の反対側に日が当たるので、めちゃくちゃ青い。きれい


朝焚き火して、各自適当に朝ご飯。
人数居ると片付けもはかどるけど、荷物もそれなりに多い。
あと、これ誰の~?うちのじゃない~違う~?みたいなのが必ず発生するのね。
めんどくさすぎて、持ち主不明なものボックスが一時的に出現してたよ。
片付けてて誰のかわかんないのをとりあえず入れとくとこ。
最終的に誰のでもなかった、ってやつがあったんだけど…なにそれ怖い。

今年も遊びに行けるかなぁ。
この調子で収束…とはいかないだろうなー。
来週からは仕事も通常に戻りそうで、不安しかないです。
今まで時差だったから電車も多少空いてたけど。
県を跨がず、密にならないキャンプなら良いのかなぁ。
ありがたいことにキャンプ場はいっぱいあるのよね。
-------------------------
では2019年夏の最後のキャンプレポを!
いまさらですが、記録のためにも書いておこうと思います。

2019.9.7-8
とにかく水がきれいで、冷たくて、とても好きな本谷オートキャンプ場。
ここに行かないと、やっぱり夏は終われないんだなぁ。
例年通りスキーの仲間と一緒に、大人子供合わせて総勢22人という大所帯でグルキャンです。
はじめてバンガローも借りたんだけど、残念ながら部屋の写真は一枚もありませんでした。
うちはテントだったから、撮るタイミングもなくて。

キャンパーではない家族も多いので、フォローできるものは持っていく。
夏キャンにしては荷物がすごい。


アーリーチェックインを付けてるので、着いた早々川へ。
毎年言いますが、ここで川遊びするなら午前中が勝負です。
午後は川が日陰になってくるので、とにかく寒いのよ。

青空が嬉しくてテンション上がる。


がっつり泳ぐ人、石の上から眺める人。(もちろんこの後川に落とした)

水鉄砲ってどんどん進化するよね!
大人げなく水をかけあって闘ったりします。

(寒いので日向で遊ぶ)

(みんなで何見てるんだろう)
このメンバーはなぜか女子の方が果敢に水に入る。
最初は広いとこで流れに乗ったりしておとなしく遊んでたんだけど、楽しくなっちゃう大人女子たち。

最終的に、こういうとこを攻めて沢登りしたりしてました。
みんなのそういうやんちゃなとこ大好き。

スイカもビールも冷やす。
日が当たってるとこだと思ったより冷えなかったりする。
入ってるとこんなに冷たいのになぁ。
-------------------------

お昼はそれぞれ。カップ麺食べたり、パン食べたりしてたと思う。
うちはいつもの無印カレー。

アスガルドを貸し出して、わたしたちはエリクサー。
実家から発掘のテントの家族。それ以外は日帰りかバンガロー。
そしてこのキャンプの後、参加者の内2家族がテント買いました。
来年はみんなでテント並べようね!って言ってたけど…
さすがに今年はこの規模のグルキャンは微妙ってことになるのかなぁ。


木陰が多いから、タープは荷物の夜露対策に張ってるだけ。
これだけ人数居ると荷物も入りきらないけど。
たぶんこのままだらだらとBBQになだれ込んだと思う。
わたしは子供たちがキャッキャしてようがお構いなしでコットでお昼寝してたはず。
水遊びの後は眠いのだ。
-------------------------


この百均アルミトレイで煮込んだ、なすとチキンのトマとチーズがおいしかった。
最高にビールのおつまみでした。
ホイル焼きは時々してたけど、トレイの方が破れにくいから便利だね。


巨大焼き鳥缶をつまんで、残りで鶏飯。
これはあっという間になくなってしまったよ。
鶏茶づけにして〆に食べたかった!食べつくされてたけど!
反省として、この人数でのBBQはちょっと大変だったな。
ずーっと焼いてる担当が2人くらい出ちゃって、子供も遊んだり食べたりになっちゃうし。
次は大鍋でカレーとか、鍋とか、ごはんもおにぎりにしちゃったりの方が良いなってことになりました。
最早それは炊き出しだけどな。
普段キャンプしない子たちは、これが校外学習みたいで子供のいい経験にもなるし嬉しいって言ってくれる。
子連れメンバーの半分はパパが忙しい子たちで、母子参加だから。
世の中の母はすごいと思う。
こんな山奥まで、一人で子供二人連れて…尊敬するわ。
-------------------------

日が暮れたらバケツプリン食べてたらしい。
離れたとこで飲んでたから気づかず。

焚き火を囲んだり囲まなかったりしてだらだらとおしゃべり。
ゴミを片付けたり、日帰りした子の忘れ物を捜索したりして、おやすみなさい。
-------------------------

朝です。




今日も晴れている!嬉しくてたまらない。
朝は岸の反対側に日が当たるので、めちゃくちゃ青い。きれい


朝焚き火して、各自適当に朝ご飯。
人数居ると片付けもはかどるけど、荷物もそれなりに多い。
あと、これ誰の~?うちのじゃない~違う~?みたいなのが必ず発生するのね。
めんどくさすぎて、持ち主不明なものボックスが一時的に出現してたよ。
片付けてて誰のかわかんないのをとりあえず入れとくとこ。
最終的に誰のでもなかった、ってやつがあったんだけど…なにそれ怖い。

今年も遊びに行けるかなぁ。