初めてのSUPキャンプ@青木湖②
最近、雪山仲間やジム仲間がキャンプ行きたい!って相談してきてくれてとてもうれしいです。
わたしはギアの知識も大してないけど、あーしたいこーしたいって調べたりしてる時が楽しいしね~。
とりあえずはわたしが初めてキャンプに行ったとき、S夫婦に言ってもらった
『椅子と机があればあとは何とかするから、とりあえずおいで!』くらいのつもりでお誘いしてるとこです。
あとシュラフとマットね。
-------------------------

2019.8.9-11
2日目の朝です。

快適快適。
朝もやの中、ソロ出廷。
SUPが大きいからひとりで湖に出すのが結構大変。
床に擦って静かに慌てたりする。


とてもガスガスだけど、こんな時は晴天になるから楽しみ!
風もなく面も穏やかだし、静かな朝。
たまーに湖岸から聞こえてくる早起きの子供の声。
そしてこんな時間にドボンしてる子…さすがに寒くないのか(笑
朝日が昇ったら一気に晴れて暑くなるので、まだガスってるうちに戻りました。
-------------------------

ほら、晴れた!青空!

ぽりさんも起きてきたのでいつも通りの朝ごはん。

管理棟の近くに湧水が沸いてるとこがあります。
浅いけどめちゃめちゃ冷たいの。ビール冷やしてる人がいました。
次はうちもここで冷やそうかなー。雰囲気出るし。

樹液がじゅるじゅる。
幹の日があたってる側からはたくさん出てて、裏側はほとんど出てないんですね。
どうしてだろう?不思議。
落ちてる塊をうっかり踏むとネチネチで取れないので気を付けて。
-------------------------
朝ごはん食べて、片づけたので再び!


ふたりで乗ってるので、安心して遠出しちゃいます。
ひとり旅だとなんとなく不安だからキャンプサイトから見えるとこでうろうろしちゃう。

岸に沿ってたくさんSUPやカヤックが並んでるの、見えますか?
ガイドツアーがたっくさん出てるんですよ~。
「青木湖は四方を高い山に囲まれているので、やまびこがとてもよく響くんですよ。
山と山のあいだの谷に向かってぜひやってみてください!」
ってガイドさんが言うと、みんなそれぞれ「ヤッホー!」って。
やまびこできるよって言われて、ヤッホーって言っちゃうのなんででしょうね?
普段の生活でヤッホーなんてほぼ使わないのに。
ボウリングの時だけやっちゃうハイタッチみたいなもん?(笑
誰か彼女の名前とか叫ばないかなぁって期待してたのに、3日間ヤッホー以外を聞くことはありませんでした。

暑くなったらじゃぶじゃぶ。
夕方ドボンは寒いので、この時間にドボンして遊ぶ。

湖のど真ん中でおぼれてるクワガタ?カブトムシ?
かわいそうなので救出しました。
手で掬ったらめちゃめちゃしがみつかれて痛かったわ。

サイト横の木にくっつけてあげました。

こう見るとタープなしでもいい感じに木陰なんだけど、葉っぱやら夜露やら、ね。
-------------------------

お昼なのでご飯にします。

定番無印カレーとBBQで食べきれなかったウィンナー。
おなかすいてるからお米ペロっと食べちゃうーキャンプの食欲怖い。

食後、ぽりさんがひとりでお出かけしたのでまったりタイム。


昨晩の残りのワイン、ツルヤで買ったドライフルーツ、小説。
最高にのんびりタイムだし、最高に眠くなるコンボ。

飲んじゃって、ちょっとうとうとしてたらお隣さんがチェックインしてにぎやかになって起きたんだったかな。
(このお隣さん父子がとんでもないモンスターで、親子で人のサイトから釣りするわ当然のように横切るわですごい人だった。
混んでる時期に来るといろんな人がいる。イライラしてはならん、と思ったけど今回はひどすぎて何回か子供に注意しました。
子供からしたらそもそも親がやるから注意されたことないし、このおばちゃん何言ってんのって感じだったんだろうなぁ。
人のふり見て我がふり直せ。わたしの常識は他人の非常識。)
-------------------------

おきたらまたふたりで水遊び。
こうやってぽりさんが両腕でパドリングした方が、実は早いかもしれない説。

今度は頭上にトンボのお客様。
虫にとっては湖はとんでもなく広いもんなぁ。途中で休憩しないと越えられないのかもね。
-------------------------

夕飯はまた、トマト煮込みとバゲット。
ツルヤに入ってたパン屋さんで買ったバゲットが、まるで味がしなくてびっくり。
他の物の味を邪魔しない、といえば、そんな感じね。
次はいつも通り窯焼きパスコにしよう。
前日ほどではないけどそれなりに虫がいるので、卓上はひさびさにルミエール。
BBQは焼き加減見えないからこれだと困るけど、できたものを食べる分にはこのくらいの明かりで充分ですね。
いつも持ってってはいるんだけど、グルキャンだとあまり出さないからなー。

色々で心穏やかではないので、冷静になるためにひとりナイトSUPへ。
電気つけると虫が寄ってくるから基本消灯。近くに別の艇の気配がしたら、ちょっとつける。
後ろに虹色に光るうちわでも括り付けとけばよかったかしらん。
キャンプサイトのランタンの明かりが、湖に反射してとてもきれいな夜。
数匹だけ、季節外れのホタルに会えました。

22℃。おやすみなさい。
続きます。
わたしはギアの知識も大してないけど、あーしたいこーしたいって調べたりしてる時が楽しいしね~。
とりあえずはわたしが初めてキャンプに行ったとき、S夫婦に言ってもらった
『椅子と机があればあとは何とかするから、とりあえずおいで!』くらいのつもりでお誘いしてるとこです。
あとシュラフとマットね。
-------------------------

2019.8.9-11
2019/09/09
2日目の朝です。

快適快適。
朝もやの中、ソロ出廷。
SUPが大きいからひとりで湖に出すのが結構大変。
床に擦って静かに慌てたりする。


とてもガスガスだけど、こんな時は晴天になるから楽しみ!
風もなく面も穏やかだし、静かな朝。
たまーに湖岸から聞こえてくる早起きの子供の声。
そしてこんな時間にドボンしてる子…さすがに寒くないのか(笑
朝日が昇ったら一気に晴れて暑くなるので、まだガスってるうちに戻りました。
-------------------------

ほら、晴れた!青空!

ぽりさんも起きてきたのでいつも通りの朝ごはん。

管理棟の近くに湧水が沸いてるとこがあります。
浅いけどめちゃめちゃ冷たいの。ビール冷やしてる人がいました。
次はうちもここで冷やそうかなー。雰囲気出るし。

樹液がじゅるじゅる。
幹の日があたってる側からはたくさん出てて、裏側はほとんど出てないんですね。
どうしてだろう?不思議。
落ちてる塊をうっかり踏むとネチネチで取れないので気を付けて。
-------------------------
朝ごはん食べて、片づけたので再び!


ふたりで乗ってるので、安心して遠出しちゃいます。
ひとり旅だとなんとなく不安だからキャンプサイトから見えるとこでうろうろしちゃう。

岸に沿ってたくさんSUPやカヤックが並んでるの、見えますか?
ガイドツアーがたっくさん出てるんですよ~。
「青木湖は四方を高い山に囲まれているので、やまびこがとてもよく響くんですよ。
山と山のあいだの谷に向かってぜひやってみてください!」
ってガイドさんが言うと、みんなそれぞれ「ヤッホー!」って。
やまびこできるよって言われて、ヤッホーって言っちゃうのなんででしょうね?
普段の生活でヤッホーなんてほぼ使わないのに。
ボウリングの時だけやっちゃうハイタッチみたいなもん?(笑
誰か彼女の名前とか叫ばないかなぁって期待してたのに、3日間ヤッホー以外を聞くことはありませんでした。

暑くなったらじゃぶじゃぶ。
夕方ドボンは寒いので、この時間にドボンして遊ぶ。

湖のど真ん中でおぼれてるクワガタ?カブトムシ?
かわいそうなので救出しました。
手で掬ったらめちゃめちゃしがみつかれて痛かったわ。

サイト横の木にくっつけてあげました。

こう見るとタープなしでもいい感じに木陰なんだけど、葉っぱやら夜露やら、ね。
-------------------------

お昼なのでご飯にします。

定番無印カレーとBBQで食べきれなかったウィンナー。
おなかすいてるからお米ペロっと食べちゃうーキャンプの食欲怖い。

食後、ぽりさんがひとりでお出かけしたのでまったりタイム。


昨晩の残りのワイン、ツルヤで買ったドライフルーツ、小説。
最高にのんびりタイムだし、最高に眠くなるコンボ。

飲んじゃって、ちょっとうとうとしてたらお隣さんがチェックインしてにぎやかになって起きたんだったかな。
(このお隣さん父子がとんでもないモンスターで、親子で人のサイトから釣りするわ当然のように横切るわですごい人だった。
混んでる時期に来るといろんな人がいる。イライラしてはならん、と思ったけど今回はひどすぎて何回か子供に注意しました。
子供からしたらそもそも親がやるから注意されたことないし、このおばちゃん何言ってんのって感じだったんだろうなぁ。
人のふり見て我がふり直せ。わたしの常識は他人の非常識。)
-------------------------

おきたらまたふたりで水遊び。
こうやってぽりさんが両腕でパドリングした方が、実は早いかもしれない説。

今度は頭上にトンボのお客様。
虫にとっては湖はとんでもなく広いもんなぁ。途中で休憩しないと越えられないのかもね。
-------------------------

夕飯はまた、トマト煮込みとバゲット。
ツルヤに入ってたパン屋さんで買ったバゲットが、まるで味がしなくてびっくり。
他の物の味を邪魔しない、といえば、そんな感じね。
次はいつも通り窯焼きパスコにしよう。
前日ほどではないけどそれなりに虫がいるので、卓上はひさびさにルミエール。
BBQは焼き加減見えないからこれだと困るけど、できたものを食べる分にはこのくらいの明かりで充分ですね。
いつも持ってってはいるんだけど、グルキャンだとあまり出さないからなー。

色々で心穏やかではないので、冷静になるためにひとりナイトSUPへ。
電気つけると虫が寄ってくるから基本消灯。近くに別の艇の気配がしたら、ちょっとつける。
後ろに虹色に光るうちわでも括り付けとけばよかったかしらん。
キャンプサイトのランタンの明かりが、湖に反射してとてもきれいな夜。
数匹だけ、季節外れのホタルに会えました。

22℃。おやすみなさい。
続きます。
雨上がりのGWキャンプ@福岡ローマン渓谷オートキャンプ場②
雨上がりのGWキャンプ@福岡ローマン渓谷オートキャンプ場①
お盆を過ぎてもまだ暑い!終わらない夏のキャンプ@青木湖③
お盆を過ぎてもまだ暑い!終わらない夏のキャンプ@青木湖②
お盆を過ぎてもまだ暑い!終わらない夏のキャンプ@青木湖①
真夏に快晴の湖畔キャンプ@青木湖③
雨上がりのGWキャンプ@福岡ローマン渓谷オートキャンプ場①
お盆を過ぎてもまだ暑い!終わらない夏のキャンプ@青木湖③
お盆を過ぎてもまだ暑い!終わらない夏のキャンプ@青木湖②
お盆を過ぎてもまだ暑い!終わらない夏のキャンプ@青木湖①
真夏に快晴の湖畔キャンプ@青木湖③