念願かなってようやくのキャットツアーへ①@ヤマボクワイルドスノーパーク
相変わらず、ノーキャンプな日々を過ごしております。みっけですー。
呑んで遊んでばっか(笑
では、今回もキャンプネタではありませんが、ぜひお付き合いくださいね。

2017.2.11-12
キャンプも一緒に行っているいつものメンバーと、長野県のヤマボクワイルドスノーパークへ行ってきました。
2009年ごろから通いだしたこのスキー場、牧場の地形をそのまま生かした未圧雪ゾーンがたくさんあるゲレンデです。

ペアリフトが2本、シングルリフトが1本というとっても小さなゲレンデですが、わたしはとっても好き。
自然な地形なのでリフト降りたら微妙に登りだったり、わーっと滑ってきた最後に板脱いで登るような坂があったりと、結構体力を消耗します(笑
-------------------------

5時半に家を出発して現地に向かいます。
ママたちは子守があるのでお留守番しなくてはならず、女子はわたしひとり。
ごめんね、みんな…。キッズパークとかあるようなゲレンデではないですからね。
小布施のスマートICから降りる直前で事故渋滞にはまり、ちょっとドキドキしながらも予定通り到着しました。

2年ぶりのヤマボクにものすごーくテンションがあがります!
前日の夜そこそこ降ったみたいで、20センチくらいのパウダーがありました。
気温はずーっと氷点下だったし、志賀高原の裏側で内陸なので乾いたサラサラの雪が降るんですよ。


6人全員が固まって滑ることはほぼなく、それぞれ1~2人で好きなとこを好きなように滑ってました。
早めのランチはRedwood Innへ。ここは宿泊もできます(でもお高いので泊まったことはありませーん)

ゴルゴンゾーラと蜂蜜のピザ。めっちゃ好きなんです。に、赤ワイン(笑
ゲレ食でこんないいもの食べられるなんて、贅沢ですよねー。

お昼を過ぎてもまだまだゲレンデにはパウダーが残ってますよ。
それなりの太さの板なので割と攻めたコースも行けちゃいます!うっかりミスると汗だくになりますけどねー。

ちょっと晴れ間が出てきたりして、楽しくてたまらない!
ヤマボクはお昼を過ぎると風が結構強くなるので注意が必要です。
強く風が当たるところは、積雪2m超えのシーズンでもブッシュが出てるし、吹き溜まりはバフバフになってます。

影で遊ぶぽり…”コロスケ”だそうです(笑
-------------------------

タコチコースラスト入場の15:00に駆け込んで、いざゲレンデ外へ!

タコチコースとは、ヤマボクから山田温泉スキー場につながる13キロの峠道を、
ツリーランしてショートカットしながら下りていくゲレンデ外のエリアです。
マップの上の方に細いくねくねした峠道がありますよね?そこを下りていきます。

リフト券売り場で協力金を払って入場します。もちろん、ゲレンデ外なので万が一の場合は自己責任です。
何があるかわかりませんし、知らない人が単独で入るのはちょっとあぶないかなぁと思います。
途中で谷があり、知らずにその谷の方へ降りてしまうと結構大変なことになります。
(板を脱いで脚が埋まってしまうような深い雪の中を歩いて登るの、相当大変ですよ。登ってる方を見たことも何度もあります)

と、ちょっと怖いことを書きましたが普通に人が滑った道を外さないようにいけば大丈夫かと思います♪
つづら折になっている林道を林の中をショートカットしながらどんどん降りていきます!
今年は雪がたくさんなので滑りやすいし怖くないしでかなり楽しめました。
雪が少ないと笹とかブッシュが多くて引っかかったりします(笑

林の中なので風もなくとっても穏やか。猛スピードで降りていくメンズについていくのでいっぱいいっぱいです。
もう脚の付け根がメリメリ言ってました…。

途中の開けたところに出たら、ここからはひたすら林道を滑り降ります。
止まるとスケーティングしなきゃいけなくてつらいので、アルペンスキーヤーのように滑る!

最後、橋を渡ってちょっと行ったら下りも終了。
そこから600m〜800mくらい?登りなので板を担いで歩きますよ…

正直ここを歩くのがつらくて、タコチに行くのをためらうレベル…。
足首の曲がらないハードブーツで、自分の身長より15センチも長い板を担いで歩くの、めっちゃしんどいです。
ボードのみんなは平気な顔して歩いてるんですよねー…
コンパクトになるスノーブーツも持ってますが、板+ブーツまでもって歩くのもちょっと自信がない。
晴れてればいいけど、天気悪いとブーツに雪入っちゃいますしねぇ。

水・土日はシャトルバスが運行してるので、バスでヤマボクのゲレンデまで帰れます。
30~40分くらいかかるかなー。ついついうとうとしちゃう距離ですよ(笑
-------------------------

下山したらいつもお世話になってる宿に向かいます。
途中で地元産のワインも購入。
あっつーいお風呂に入って、夜ご飯!


部屋に戻っておしゃべりをして9時過ぎには寝ちゃったかな?
泊まりスキーの夜っていつまでたっても合宿みたいな雰囲気になっちゃうんですよねー。
続きます!
キャットツアーについては、次の記事に書きますね~
呑んで遊んでばっか(笑
では、今回もキャンプネタではありませんが、ぜひお付き合いくださいね。

2017.2.11-12
キャンプも一緒に行っているいつものメンバーと、長野県のヤマボクワイルドスノーパークへ行ってきました。
2009年ごろから通いだしたこのスキー場、牧場の地形をそのまま生かした未圧雪ゾーンがたくさんあるゲレンデです。

ペアリフトが2本、シングルリフトが1本というとっても小さなゲレンデですが、わたしはとっても好き。
自然な地形なのでリフト降りたら微妙に登りだったり、わーっと滑ってきた最後に板脱いで登るような坂があったりと、結構体力を消耗します(笑
-------------------------

5時半に家を出発して現地に向かいます。
ママたちは子守があるのでお留守番しなくてはならず、女子はわたしひとり。
ごめんね、みんな…。キッズパークとかあるようなゲレンデではないですからね。
小布施のスマートICから降りる直前で事故渋滞にはまり、ちょっとドキドキしながらも予定通り到着しました。

2年ぶりのヤマボクにものすごーくテンションがあがります!
前日の夜そこそこ降ったみたいで、20センチくらいのパウダーがありました。
気温はずーっと氷点下だったし、志賀高原の裏側で内陸なので乾いたサラサラの雪が降るんですよ。


6人全員が固まって滑ることはほぼなく、それぞれ1~2人で好きなとこを好きなように滑ってました。
早めのランチはRedwood Innへ。ここは宿泊もできます(でもお高いので泊まったことはありませーん)

ゴルゴンゾーラと蜂蜜のピザ。めっちゃ好きなんです。に、赤ワイン(笑
ゲレ食でこんないいもの食べられるなんて、贅沢ですよねー。

お昼を過ぎてもまだまだゲレンデにはパウダーが残ってますよ。
それなりの太さの板なので割と攻めたコースも行けちゃいます!うっかりミスると汗だくになりますけどねー。

ちょっと晴れ間が出てきたりして、楽しくてたまらない!
ヤマボクはお昼を過ぎると風が結構強くなるので注意が必要です。
強く風が当たるところは、積雪2m超えのシーズンでもブッシュが出てるし、吹き溜まりはバフバフになってます。

影で遊ぶぽり…”コロスケ”だそうです(笑
-------------------------

タコチコースラスト入場の15:00に駆け込んで、いざゲレンデ外へ!

タコチコースとは、ヤマボクから山田温泉スキー場につながる13キロの峠道を、
ツリーランしてショートカットしながら下りていくゲレンデ外のエリアです。
マップの上の方に細いくねくねした峠道がありますよね?そこを下りていきます。

リフト券売り場で協力金を払って入場します。もちろん、ゲレンデ外なので万が一の場合は自己責任です。
何があるかわかりませんし、知らない人が単独で入るのはちょっとあぶないかなぁと思います。
途中で谷があり、知らずにその谷の方へ降りてしまうと結構大変なことになります。
(板を脱いで脚が埋まってしまうような深い雪の中を歩いて登るの、相当大変ですよ。登ってる方を見たことも何度もあります)

と、ちょっと怖いことを書きましたが普通に人が滑った道を外さないようにいけば大丈夫かと思います♪
つづら折になっている林道を林の中をショートカットしながらどんどん降りていきます!
今年は雪がたくさんなので滑りやすいし怖くないしでかなり楽しめました。
雪が少ないと笹とかブッシュが多くて引っかかったりします(笑

林の中なので風もなくとっても穏やか。猛スピードで降りていくメンズについていくのでいっぱいいっぱいです。
もう脚の付け根がメリメリ言ってました…。

途中の開けたところに出たら、ここからはひたすら林道を滑り降ります。
止まるとスケーティングしなきゃいけなくてつらいので、アルペンスキーヤーのように滑る!

最後、橋を渡ってちょっと行ったら下りも終了。
そこから600m〜800mくらい?登りなので板を担いで歩きますよ…

正直ここを歩くのがつらくて、タコチに行くのをためらうレベル…。
足首の曲がらないハードブーツで、自分の身長より15センチも長い板を担いで歩くの、めっちゃしんどいです。
ボードのみんなは平気な顔して歩いてるんですよねー…
コンパクトになるスノーブーツも持ってますが、板+ブーツまでもって歩くのもちょっと自信がない。
晴れてればいいけど、天気悪いとブーツに雪入っちゃいますしねぇ。

水・土日はシャトルバスが運行してるので、バスでヤマボクのゲレンデまで帰れます。
30~40分くらいかかるかなー。ついついうとうとしちゃう距離ですよ(笑
-------------------------

下山したらいつもお世話になってる宿に向かいます。
途中で地元産のワインも購入。
あっつーいお風呂に入って、夜ご飯!


部屋に戻っておしゃべりをして9時過ぎには寝ちゃったかな?
泊まりスキーの夜っていつまでたっても合宿みたいな雰囲気になっちゃうんですよねー。
続きます!
キャットツアーについては、次の記事に書きますね~
2017/03/03
コメント
みっけちゃん( ´╥ω╥`)
もうね、ワクワクが止まらないっ!!(鈴木奈々風w)
これ、やばーい!!
いきたーい!!
埋もれたいっっ!!!
お好きにどうぞな感じ最高♥
お一人様リフトの感じもいいっ!!
今年思いきっていけばよかった。。。
来年行けるかな。。。
タコチの終わり一キロ弱歩くのめちゃくちゃきつそうだけど、その苦行も味わいたい…(*¯︶¯*)
まだお会いしたことないけど、来年行けたらマジでご一緒してくださいっ!
迷惑かけそうだけど( ´╥ω╥`)
もうね、ワクワクが止まらないっ!!(鈴木奈々風w)
これ、やばーい!!
いきたーい!!
埋もれたいっっ!!!
お好きにどうぞな感じ最高♥
お一人様リフトの感じもいいっ!!
今年思いきっていけばよかった。。。
来年行けるかな。。。
タコチの終わり一キロ弱歩くのめちゃくちゃきつそうだけど、その苦行も味わいたい…(*¯︶¯*)
まだお会いしたことないけど、来年行けたらマジでご一緒してくださいっ!
迷惑かけそうだけど( ´╥ω╥`)
ライケルのフレクソン履いてるの、ぽりさん?
自分もね、昔はライケルばっかりだったんだけど、
足の形がダンビロになってきちゃったのと、
サーモインナーがすぐヘタルから使うの辞めちゃった(^^;
最近はレグザムばかり。みっけさんブーツは何?まさかのjr?
来月にやっとの事で初滑りにいく予定(^^;春なのに。
滑れるかなあ~、、、なんか怖い
自分もね、昔はライケルばっかりだったんだけど、
足の形がダンビロになってきちゃったのと、
サーモインナーがすぐヘタルから使うの辞めちゃった(^^;
最近はレグザムばかり。みっけさんブーツは何?まさかのjr?
来月にやっとの事で初滑りにいく予定(^^;春なのに。
滑れるかなあ~、、、なんか怖い
*ひなこさん*
写真でワクワクしてもらえましたかー?
色々不都合も多いけど、数年前におトイレもきれいになったし(重要)とっても楽しいんですよ!
コース取り間違えて埋もれて『おわった…w』ってなったりするし
坂を登れなくてひーひーなるけど…年に1回は行きたいんだよねぇ。
シングルリフトってなんかウキウキしませんか?
あの不安定さがなんかアトラクションぽくて楽しいんですー。
来年、ぜひ予定を合わせて一緒に行きましょう!
全然ガツガツ滑らないので、わたしこそおいて行かれちゃいそうですが…
写真でワクワクしてもらえましたかー?
色々不都合も多いけど、数年前におトイレもきれいになったし(重要)とっても楽しいんですよ!
コース取り間違えて埋もれて『おわった…w』ってなったりするし
坂を登れなくてひーひーなるけど…年に1回は行きたいんだよねぇ。
シングルリフトってなんかウキウキしませんか?
あの不安定さがなんかアトラクションぽくて楽しいんですー。
来年、ぜひ予定を合わせて一緒に行きましょう!
全然ガツガツ滑らないので、わたしこそおいて行かれちゃいそうですが…
*ひなぱぱ*
この写真でブーツ判別しちゃうの、さすがひなぱぱ…。
ぽりさんはずーっとFT派みたいなんですよ。
インナー焼いたりなんだか大変みたいですね。
わたしは全然ブランドとかわかんないんですけど(笑
HEADのもこもこあったかインナーのやつ履いてます。
22センチからあったので、なんとか分厚い靴下で乗り切ってますよー。
ジュニアにしちゃうと、ソール長が合わなくなってビンディングもジュニアになっちゃって困るんですよ。
春スキーでシーズンインなんですね!
春は春で暖かいし結構頑張れたりしませんか?
楽しんできてくださいね~
この写真でブーツ判別しちゃうの、さすがひなぱぱ…。
ぽりさんはずーっとFT派みたいなんですよ。
インナー焼いたりなんだか大変みたいですね。
わたしは全然ブランドとかわかんないんですけど(笑
HEADのもこもこあったかインナーのやつ履いてます。
22センチからあったので、なんとか分厚い靴下で乗り切ってますよー。
ジュニアにしちゃうと、ソール長が合わなくなってビンディングもジュニアになっちゃって困るんですよ。
春スキーでシーズンインなんですね!
春は春で暖かいし結構頑張れたりしませんか?
楽しんできてくださいね~