前の記事にも書きましたが、自家製ベーコンができました!
CAPTAIN STAGのスモーカーに段を追加した、前回の記事の続きです。
ベーコンレシピを調べるとソミュール液に浸すタイプの方が多いのかな?
わたしはなんとなく塩漬けにする乾塩法で作りました。
近所のお肉屋さんで豚バラを買ってきました。
300gくらいで2本くださいなーとお願いしたら、合計750くらいありました(笑
ちょっと脂が多かったので、次からは脂あんまり多くないとこで、って注文しようかな。
備忘録に今回のレシピを載せておきます。
-----1日目-----
・岩塩 肉の重さの2%
・きび砂糖 肉の重さの0.5%
・胡椒
・ハーブミックス(セージ、ローズマリー、オレガノ)
お肉に混ぜた調味料をよく擦り込む。
馴染んだら、キッチンペーパーでくるむ。
ペーパーの上からラップでくるむ。
ジッパー付き袋に入れて、冷蔵庫へ。
-----2日目-----
キッチンペーパーとラップを交換。
-----3日目-----
-----4日目-----
まだ水分が出ているようなので、キッチンペーパーとラップを交換。
-----5日目-----
-----6日目-----
-----7日目-----
ラップとペーパーを外して、流水でよく洗う。
ペーパーでよく水気を拭き取る。
ピチットシートでつつむ。
さらにラップでつつみ、ジッパー袋に入れて冷蔵庫へ。
ピチットシートとは、つつむだけで脱水ができる超便利なシートですよー。
燻製以外にもいろいろ使えるんです。
※追記※
ピチットシートがなければ、網などに乗せてラップをかけずに冷蔵庫に入れておくだけでも乾燥します。
その場合は2~3日でしょうか。
-----8日目-----
脱水が完了したら、いよいよスモークです。
ラップとピチットを外して水分を念のためペーパーで抑え、常温にしばらく置いておきます。
冷たすぎるとスモークの乗りが悪いんだとか。
長すぎたので半分に切りました。
竹串に2個ずつ刺して、タコ糸でつるしました。フックじゃないので雰囲気が出ませんが(笑
スモークウッド1本を使ってスモーク。
前回のりんごのウッドはすぐに火が着いたのに、さくらのウッドは全然燃えなくて困りました。
点火→煙を確認→10分後に様子を見る→鎮火してる!のループを5回ほど…
しっかり全面的にバーナーであぶってはいるんですけどねー。
ウッドが湿気ってたのかな?
夜も遅かったのでそのまま朝まで放置。
スモーカーの中が結構結露してますね。
次はピチットシートでくるんでから、さらに1日おいてしっかり脱水してみようかな?
スモーカーから出したらラップをし、冷蔵庫で1日寝かします。
ここで味がマイルドになりますよー。
-----9日目-----
完成!
さらに半分に切ったものをそれぞれラップして冷凍庫で保存しました。
脂の甘みとスモークの風味がたっぷりで、炒めものにちょっと使うだけでとってもコクが出ます。
シンプルに焼いても良いですけどね、結構こってりします。
刻んで炒めたベーコンとクルミを入れて、パンを焼きました。
香ばしくておいしかったー!
これは定番化するかもしれない…。
ちなみに使った後のスモーカー、どこまで洗うもの?
一応全部外して食器用洗剤で洗ってますが…ちょっと面倒(笑